2019年 9月7日に開催されました、
ジェンベ王国16 へと
お呼ばれしまして、練習を重ねて、行ってきました。
2019年 9月7日に開催されました、
ジェンベ王国16 へと
お呼ばれしまして、練習を重ねて、行ってきました。
や、ヒロキです、こんにちは。
もうことし2018も終わりに近づいてますね、はやっ。
なんかワタクシ、日に日に感情をオモテに出すことが減ってきてるんじゃないかと心配になります。(笑)
今年からサラリーマン、というか会社員として技術者を再開できたんですが、徐々に仕事に慣れるにつれてか
顔がこう(゜-゜)。外にも出てお客さんとの絡みもたまにあるのが少しの救いなのか。
けれどもそんな仕事もヤなことばっかではないし、賢くない自分なりに投資だ積み立てだとやりだしています。
そこそこのお金ですがね、無いよりまし。
もう3、4か月で1年がたつので厳しく使い殺しになってゆくのでは?と気持ち構えてきているところ。
そんな今年にも(前フリオモっ)、あいかわらずのB-brossのアフリカンには “” の続きを読む
だぅも。こんばんは。
梅雨入りしてしばらくの六月なかばの夜からおとどけしています。
ここ最近、ひょっとこ踊りが今年の夏にむけて始動しています。
そのカケラ的なことを、ひょっとこはん達がやってきました。
たぶん九州限定か宮崎限定か、になりますがまだ何とも言えません。
歯がゆい。
あ、歯医者さん行きたいのに行けてない…
ともかく、ヨロシクです\(゚゚)
そして、人生はじめてのmy味噌を
ワークショップにて仕込んできました。
コレはわくわくの、スタート待ちちゅ。
先生方にご用意いただいた、米麹と麦麹と、お塩を混ぜている。 腕毛しかみえない…
はいっ。
なんやかんやあって、ホーロー容器に仕込んだ味噌。しこミソができました。
ウマくハッコウができてけば、三ヶ月ほどで一般的ないわゆる、「味噌」になると先生おっしゃいました。
ただいま、ホーロー容器のなかにて大豆と麹たちのラップ密閉劇場がくりひろげられているところ。だといいな。
やってることは、いたってシンプル。
オレのおみそたん、美味しく育てよ。
余談ですが、本業をひさびさにやりはじめました。ありがたい縁あった。
自由にやってたこの3年くらいも面白いもんですた。
根がひっこみ思案なので、ともかくイヤなもん以外には節操なく飛びこんでいきたいもんです。
みじかい人生、やりたいことやってこ。
あ、今月末には、熊本は人吉へ演奏に♪
B-brossおじゃまする予定。です。
そしたら、また。
あれだけ打ちこんで、
事前にはもう…ツイッターとか
フェイスブックとか、もろもろ人海戦術的にも。
告知に告知を重ねて、地元ローカルなラジオ番組にまで出して頂いたりとか。
その節は大変、お世話になりました。
4月末に開催されました、日向のアフリカングループ、B-brossのLIVE が、
無事に成功というかたちで、グループ自体も16年目のスタートをきって。
その節は、たいへん、お世話になりました。盛り上がりました、わたし喋りはまとまりませんでしたが笑。
はやひと月。うん。
にわかに喪失感、笑。
そんな今日このごろ。 しかし、今年度より仕事も、本職に復帰できました。
ありがたいことです、支えてもらいながら生きています。報いるように働きます。
いま人生どのへんやろか?折り返したかな、もしくは折り返してどんくらいか…?
みじかい一生、どう生きるかな…?
この大きな枠のなかで、どんだけ印象的に遊んでいけるか…あたま抱えてるところです、が、面白味出してけると自身に自信もってこうとゆるっと焦りながら生きています。
只でさえ、面白味うっすいので。
これ自分写ってません。
せんじつ青島へ仲間たちと遊びにいきました。気持ちよく、楽しくオイシい休日んなりました。
よい良い、酔いよい(・ω・)♪
皆さん、よんでねー。
ぐっ。どうも。
ここんとこ、公私ともにいそがしく動きまわったりしてます。
やけにアフリカンが日向に(おもに身内まわりから)広く需要をいただいてます。
うれしい限りです。ヒロキです。
そんなところで、今回またもプロモーションの機会を
とあるご縁により、いただきました。
ここ日向のコミュニティFM局 76.7MHz 【エフエムひゅうが】の番組に
ちょこ!っと出演させていただきます( ˘ω˘ )
来たる 3月5日 17:00~18:54
夕方の情報番組 Twilight Radio 『トワラジ』
18時台コーナー 集まれ! ア・ピーポー
というところに、日向のアフリカングループB-brossとして。
実際、どんなことがグループの活動だったり
アフリカンなリズム ダンス ソングス うみだすぐるーヴ感
その魅力っちゃあ、どんなもんなのか。
お伝えしたいと思いますよろしくおねがいします。聴いてください。
エフエム日向の無料スマホアプリもあるですよ。インストしてみませんか?簡単、ほらイマ。(笑)
B-brossの facebookページもあります
https://www.facebook.com/hyugaBbross
とはいえ(‘ω’)
いちばん伝わるのはやぱ、じっさいに間近で演奏をステージをパフォーマンスを
観て聴いてカラダに響かせて、そのままに感じ手にとって持ってってもらうことーこそ。
なんですきっと♪
ちっさい3つ4つくらいのこどもたちから、じーちゃんばーちゃん人生の先輩がたまで
学校でも公民館でもおゆるしいただければ。
オファーお話しくださいね、待ってます。
お教えします!っていうよりは、「一緒にやってみましょう」という構えで。
とびこんでみてください。
はい、ご紹介というかご報告ですわ。
買ってみました。
今日とどいたところ。最近、本よんでないなーと思ってたので、衝動でポチリました。
あと、これともうひとつ到着待ちの書籍ありますし、それ以外のも一品発注してます。
そっちもたのしみ。
まずアドラーの教えにふれるのも人生で、初めてかもしれない。笑
人生なにごとも、遅くない。つこって。
あ、今日は2月の22日なんで
「にゃーにゃーにゃーの日」(諸説)らしい。
ほんなら、おやすみなさい。