2023.03.08.

発熱しました。

入籍から1年を迎えようかという、去る3月5日に結婚式と結婚披露宴を無事に終えた、

このタイミングに発熱しました。

やっぱり今年は何かと自他ともに良くないことが多くあるんではないかと。

厄年も近い年齢、自信と体力とが新生活によってダウンしてきているのも要因のひとつではなかろうかと感じる、ネガ思考の病中。

一生懸命に、仕事の合間をぬいぬい、休みも少なに準備して揉めても頑張って妻の願いも聞いたり聞かなかったりしてコツコツ頑張った、そんな結婚式が本当に無事に、なんとか無事に終わってしまった、その矢先でさぁね。

インフルも、新型コロナも陰性ではあったので、ひと安心して、薬をもらってきます。

ではまた。

2022.03.06.

病むかと思った2月も無事に行きすぎ。

年度末の正念場をむかえているところ。少しだけ仕事に慣れが出てきたところでもある。

それは思考停止の始まりとも近いのかも。

自分で自分を持ってないと、凡ミスが続いてしまうし成長も上手くできない、考え方を止められていくことにつながる。

そういうふうに、今日の仕事で自分が考えを持てていないと、感じた。

人間と人間が手を合わせ力を合わせ、連携プレイやらで仕事の結果を出していくと。

自分と仲間と、もっと声を出して伝えて伝えあっていくことが仕事の拡がりに結び繋がっていく、自分がもっと成長できる経験になるんだと、痛みとともに勇気を感じた。

失敗したけど、すごく学習できた。充実感なのか。忘れないように書いておく。

やっぱ、コミュニケって要るのねとこの年で沁みるように思った。

ひとは忘れる生き物だと思うから、こうして書いていくことを地味にでも続ける。

春になったなあ。

2020.01.10 げんきです。

 前置きも新年のご挨拶さえ、ろくにできないこのブログと僕を、寛大な目で見てやってください。

 もともとは軽いノリと違った目的で始めたこのブログ。自分で自分の感情や気持ちの整理をつけたり、現在の仕事のなかで感じたことや職場で出しにくいこと、自己表現とかストレスに折り合いをつけるような、そんなときもある。

 今は、自分を成長させるための記録のように使っているところ、です。

 今年は自分の努力をもとに、少しづつ結果が実を結びだす年になるらしい。インプットは沢山あるといいし、凡ミスを減らして底上げをはかる。

 昨年には、ケツを蹴っ飛ばしてくれる良き友人のおかげで人生のパートナーとなる人にも出会えた。感謝。

 これからは自分の人生を楽しむことも自由を造り上げることも大事にしていきたい。

 個性と感情が死んじゃうってば。笑

2021.07.18 石の上で七転び八起き。

 2年目、下半期のさなか。

上半期に同僚が1名減ったため、なかなかに厳しい状態での目標計画達成が強いられているうちの会社、そしてうちの部署。

 研修も本格的には無い、叩き上げの職場でとにかく頭を使う気を遣う体を使う、ことで経験と実力を養っていかないといけない。

 拾ってもらえたことに感謝しながら、お客さんとの繋がりを大切にし、少しでも専門家として認めてもらえるように、自分を鍛えつづける仕事。

 直近の目標は、グループ内にある専門士資格の3級合格。これに全然まったく皆目手がつかない、つけてない。なさけない。テキスト、DVDさえ行動にいかないのは。

 楽しみにできないから、興味がもてないから、合格したとて給与にチリほどしか反映されないから。そりゃ現場も育たないよなと年々思ってき、続けている。

 だけど楽しんでやれたら最高だとは思える仕事なんだよ

腹も立つし悔しいしこの時期しんどいし、何が楽しみでこの仕事やってんのって感じることもあったりするのが年の8割かもしれないけど。

まだまだまーだ経験の足りない腕の立たない技術者もどきが、楽しく働けるようになるために、パートナーとか仲間とか皆さん方々と。楽しいことを励みにこれからも何かしらを

 様々な立場からポジションから、発信したり共有したり、ちょいちょい独り占めしたりしようと思う。そんな今日、この夏。 

 勉強きらいな俺だけど。勉強嫌いな俺だから。使えるものは何でもつかう様に。いいものはいいと、素直に。いつ終わるかわからん人生だから、自由を目指して進むように。

 ひとつ、ステージが変われたこの頃。また自分が良く変われることをイメージして。

 かわらず、やっていくことをやる。かな。  まとまんねえな。笑

スコッチのハイボールが美味い今夜より。

 次はいつかな。

ラジオききnagara(2021.06.21.)

更新というか自分の整理としてこれを書いている、ログなので自分ペース。

早いもので令和も3年西暦2021年。改めて今の会社に拾ってもらって1年と半年すこし経つ。

臨時の仕事をのぞいて、前に勤めた会社で心と体とを病んで、仕事に行きたくないと弱音を吐いた時期だ。回復してきた今が有り難い。

慢心に慢心を重ねて勤めたものの、自分の弱さを知り器を知り世間の厳しさを知って、

臨時でお世話になった職場で自分の能力を知り強みを知り地域の温かみを知った35歳。

現在も学びは尽きないし自由とはまだ距離がある。だけどこんな自分をしっかり見てくれる先輩がいる上司がいる、仲間が友達がいる。家族がいて大事にしたいものもある。

これ以上に働ける理由があろうか。目標も高く日々は楽しく、ほどほどに厳しく。まだ自分をまるまる出せるほど職場に馴染みが出たわけではないが、ここならまだ望みはあると思える仕事がある、自分を育てていける努力を惜しまない。行動から始まって考えるが、チョウド。

今日は疲れたので少し精神的に吐き出して整理とする、週末は練習だ。

成長した。

2021.04.14. やすみ

 仕事でもなんでも、記録として自分に残せて行けたらいいじゃないかを忘れないように書いておきたい。怠け癖はよくない癖だ無くしたい。

 新年度になった、なっただけ。今月になって先週になって、ついにわが日向市に感染者が多数確認、数日前に発表され、クラスター認定されたのが今日のこと。

 ギリギリで踏みとどまっている、ゆるい人はゆるいが自分たちは辛抱して感染拡大を抑え込んでいる、なんとか。やってやるんだ、乗り切るんだワクチンでも感染排除でも。

 まず今年度から店休日の改正。今までは毎週月曜日が店休日としてあったものを、毎週水曜日に。そして隔週で火曜日も店休日となる。毎週水曜日+4週に2週は火・水の2連休となっている。

会社はこれくらいかと思う。新車の入荷方法はもっと改善できると思うが。おいおいだろ。

 今日やったこと、瞼に赤い炎症?のような感じの症状がしばらくあったんで皮膚科に、塗り薬をもらう。その足で延岡へ、ミスドを幾つか久々に買って上機嫌に笑

 スポーツショップにも足をむけて、めぐり逢いがあればランシューでもと思ったら、意外にイメージ通りの品を見つけて衝動で購入。

いったん帰宅、休日のテンションを満喫して夕方、仕事用の安全靴を安価で購入。くつばっか買った今日。仕事の気持ちをつくるのは道具を買うことでも多少、励みになるもんだ。

 月末のオリンピック関連のイベントが、コロナによって規模縮小となり演奏の機会がフラグ立ってたかのように消える。でも前向きに楽しみをさがす。できるから。愚痴は、乗り越えたあとで笑いにでもしてやろう。

 新しいランシューで久々に走れた今日は、どこかスッキリしたかなと思う、ストレスを消せたかなと。運動って心身を整える。

 しんどいけど、気持ち良かった。明日からは月も後半、24日は早く帰らないかんし。笑

 瞼の炎症、ひくといいなー。